今回は、かなり数奇なお話を述べたいと思います。
島秋人(本名中村覚(さとる))は、1934年北朝鮮生まれ。父は警察官だったが、戦後公職追放に会い、母も病死し、自身も病弱で苦しい生活をしていた。中学卒業後、強盗殺人未遂という刑法犯を犯し、少年院入りとなる。その後も放火・強盗殺人を犯し29才の時、死刑が確定した。
獄中で、静かに自己を振り返るうちに、自分の人生でただ1回、中学1年の担任教師が「絵は下手だが構図が良い。」とほめてくれたことを思い出し、その教師に手紙を送ったことがきっかけで、その教師の妻(吉田絢子さん)が、つらい人生を乗り切るために彼に短歌をすすめ、何度も手紙をやりとりする中で短歌指導を続け、「毎日歌壇」に入選するようになる。控訴の中でも、島秋人への被害者からの「許し」は得られないままに、33才の時に死刑は執行された。数多い短歌を収めて出版された歌集『遺愛集』が増刷・再版を繰り返し、20年間で2万5千部に達した。(読売新聞1996年9月29日記事)
いかがでしょう? 『レ・ミゼラブル』(『ああ無情』)の「ジャン・バルジャン」をほうふつとさせる身近な時代のノンフィクションですよね。人は人生の中で生育環境・きっかけ・因縁のいかんによっては、何をしでかすかもわからない「闇」の部分を誰しも持ち合わせている、ということを感じさせる物語(ストーリー)でありますが、そんな中でも、誰かに生涯でたった一回ほめられたことが、人生の支えや転換起点になるという希望の話でもあります。お金のやりとりや地位・名誉の授受などというレベルをはるかに越えた、人間関係・人生の邂逅(かいこう)(出逢い)という根本問題ですね。