<幼児・小学生の学ぶ力を育むために心がけること・大事なこと・実践すべきこと>6

これまでは、後掲する最近の学習アドヴァイス書に書いてある内容をまとめて縷々述べてきましたが、今回は、勉強法についての、私なりの付け加え・持論といったことを述べてみたいと思います。
①学校の授業を大切にする・集中して受ける(夜に睡眠不足で昼・授業中に居眠りしていたり、「内職」している学生に、成果を上げている者はいない、とよく言われた。)
②まず、教科書を完璧にマスターする(しっかり理解する・法則を丸暗記するのではなく、その法則・理論が見出されるまでの過程を自分で説明・解説できるまで理解する)
③苦手教科・科目ができてしまったら、克服法は一つしかない! →恥を忍んで、わかるところまで立ち戻る!これしかない!!! できるヤツに(恥を忍んで)どしどし教えてもらおう!
④集中と弛緩(活動と休養)のけじめ・バランス
ある分野の勉強をやって疲れたら、別のこと・分野・ジャンルのことをやってみる。 例えば、頭を使って疲れたら、体を使う。好きな運動(スポーツ)(キャッチボール・サッカー・水泳など)でのびのびからだを動かす。
〈対立価値のバランス〉理性(ロゴス)と感情(パトス)・IQとEQ・左脳と右脳・動と静・交感神経と副交感神経・・・両端ともに大切。
⑤指導者・保護者からの押しつけ・強制は、全く効果ない。あくまでも、当人の自発的な関心が育つことが前提。

【参考書籍】
『子どもを伸ばす魔法の言葉』シャロン伴野著 コスモトゥーワン刊 1999
『小3までに育てたい 算数脳』高濱正伸著・2005・(株)健康ジャーナル社
『東大脳の作り方』安川佳美(東大・理科三類(医学部進学)に現役合格した女学生)著・平凡社新書2006
『子どもの脳にいいこと』鈴木昭平著 コスモトゥーワン 2009
『全教科の成績が良くなる 国語の力を親が伸ばす』高濱正伸著・2010・(株)カンゼン
『子どもの脳を育む!よい習慣』久保田競著 PHP 2011
『すこしの努力で「できる子」をつくる』池田清彦著 講談社文庫 2011
『へこたれない子、心のつよい子になる育て方』PHPのびのび子育て編集部・2013・(株)PHP研究所
『子どもが自分で伸びていく6つの習慣』八田哲夫著 経済界新書2013
『頭のよい子の親がしている28の習慣』苫米地英人著 だいわ文庫 2015
『自分からどんどん勉強する子になる方法』杉渕鐵良著 すばる舎 2015
『「賢い子」に育てる究極のコツ』瀧 靖之著 文響社 2016
『やってはいけない脳の習慣』川島隆太・横田普務著 青春新書 2016
『5歳までにやっておきたい本当にかしこい脳の育て方』茂木健一郎著 日本実業出版社2017
『脳に任せるかしこい子育て』菅原洋平・菅原未涼著・2018・(株)すばる舎
『こんなカンタンなことで子どもの可能性はグングン伸びる! 最新の脳医学でわかった!』瀧 靖之著 ソレイユ出版 2019
『子どもたちに大切なことを脳科学が明かしました』川島隆太・松崎泰編著 くもん出版 2022