乳幼児への信頼 ~乳幼児は、大人が考える以上に鋭く周囲を観察している~

私たち保育者・保護者は、無力に見える乳幼児に対して、保護・養育・世話していく責任感を感じながら日々彼らに接していますが、注意深く乳幼児を観察したり研究すると、乳幼児たちは「じつは極めて細かく現実の世界を観察していることがわかってきます。」(榊原洋一氏筆)(『はじめて出会う育児の百科』汐見稔幸・榊原洋一・中川信子共著・2003年・小学館・p548) 2歳後半~3歳の頃は、「自己主張が盛んになって来るころですが、実際の生活はまだ親に完全に依存しています。食事、排泄、衣服の着替えといった日常生活はすべて親がかりの状態です。自分で何でもやりたいけれど、まだ自分だけでは何もできない。そのギャップは子どもにとっても、またそうした子どもの世話をする親にとってもストレスの多いものです。」(同書p602) しかし、ここでむやみに焦ったりしないで、できるだけおおらかに構え、子どもの失敗を認め許し、何度もやり直しを楽しみもしながら歩んでいきたいものです。「親にくっついて行動していた幼児も、歩行が安定するにつれ、親を離れて行動することが多くなってきます。親が自分の視界内にいれば、自分から興味のあるものや場所、あるいは他人に向かって、親から離れて歩いていくようになります。でも親が自分のことをどこかでちゃんと見守っているという安心感があるから、こうしたことができるのです。」(同書p578)

穏やかな愛情と心のゆとりをもって懐(ふところ)広く見守り支えていきたいものですね.